2010年08月29日
ヘッドランプほか、ライト類
2回目のキャンプの前に買ったグッズ第三弾と、ちょっとおまけの紹介をします。
ウチの3才の次男は、都会育ちのせいか、暗闇を怖がります。
そのためか、西丹沢でオネショしてしまいました
数ヶ月ぶりのオネショで、全く用心してませんでした。
長男は埼玉の田舎生まれのせいか、全然平気なんですが…
西丹沢では、前から持っていたナショナルのヘッドランプを使ってました。
こんな感じのものです。
写真を見ると、未だにNationalの文字が見えるのが、楽しいですね
もともとは、釣り用としてやはり10年以上前に購入したものです。
型番は、BF-179Bとあります。
しかし、単三4本使用なので、子供達には重過ぎるようです。
実測すると250gぐらいあります。 続きを読む
ウチの3才の次男は、都会育ちのせいか、暗闇を怖がります。
そのためか、西丹沢でオネショしてしまいました

数ヶ月ぶりのオネショで、全く用心してませんでした。
長男は埼玉の田舎生まれのせいか、全然平気なんですが…
西丹沢では、前から持っていたナショナルのヘッドランプを使ってました。
こんな感じのものです。
写真を見ると、未だにNationalの文字が見えるのが、楽しいですね

もともとは、釣り用としてやはり10年以上前に購入したものです。
型番は、BF-179Bとあります。
しかし、単三4本使用なので、子供達には重過ぎるようです。
実測すると250gぐらいあります。 続きを読む
2010年07月28日
初ファミリーキャンプに向けて④
既にランタンは、Campingazのマウンテンランプオートを持っていると書きましたが、ファミリーキャンプでの場合、1個では足りなだろうと考えてました。
そこで、やはり先達に学ぶことにしました。
その結果、既に世間はLEDランタンが幅をきかしていました。
さらにLEDランタンをの種類を調べたところ、
GENTOS EX-777XPが売れているようです。
しかし、単一3本という中途半端な仕様。

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP
●サイズ:185mm×87mm×87mm
●重量:415g(電池別)
●明るさ:280ルーメン
●仕様光源:高輝度チップタイプLED(暖色)×3個
●使用電池:単1形アルカリ電池×3本(別売り)
●連続点灯:(Highモード)約72時間、(Lowモード)約144時間、(フラッシュ点滅)約240時間
もうひとつ目に付いたのは、同じくGENTOSのEX-757MSです。
こちらは単三4本という仕様。

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー EX-757MS
●本体サイズ:約φ60×157mm
●重量:約285g
●明るさ:約150ルーメン
●仕様光源:チップタイプ暖色LED×1個
●電源:単3アルカリ電池×4本(テスト用付属)
●実用点灯:(Highモード)約20時間、(Lowモード)約40時間、(SOS点滅)約50時間、(本体認識表示灯)約2年
●回転式光源ユニット
ということで、価格も高くないことから、両方買ってしまいました
届いて確認したところ、十分明るく使えそうです。
後は電池のもちですがこれは実際にキャンプで確認したのですが、2泊程度であれば777は全く問題ありませんでした。
757は、残念ながらそこまで持ちませんでしたが、以前の蛍光灯ランタンに比べたら、十分長持ちしますし、光色も満足できるものになっています。
これなら、ガスランタンが必要ないかも知れません。
また、テント内の明かりですが、会社帰りによった西友鶴見店で、オザークトレイルのLEDハンギング テントライト が300円で売っていました。
ちょっと恐々ですが、300円なら失敗しても怖くありません。
因みにこんなの↓です。

点灯したところ。

これが十分明るいのです。
これはラッキー
内部の構造。

これはちょっとちゃちな構造ですが、見えないからよしとしましょう。
キャンプにおいてもテント内の明かりは、このオザークトレイルを上からつるし、757MSを手元に置くことで十分賄えました。
後、1回でこのシリーズは終了だといいなぁ
そこで、やはり先達に学ぶことにしました。
その結果、既に世間はLEDランタンが幅をきかしていました。
さらにLEDランタンをの種類を調べたところ、
GENTOS EX-777XPが売れているようです。
しかし、単一3本という中途半端な仕様。

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP
●サイズ:185mm×87mm×87mm
●重量:415g(電池別)
●明るさ:280ルーメン
●仕様光源:高輝度チップタイプLED(暖色)×3個
●使用電池:単1形アルカリ電池×3本(別売り)
●連続点灯:(Highモード)約72時間、(Lowモード)約144時間、(フラッシュ点滅)約240時間
もうひとつ目に付いたのは、同じくGENTOSのEX-757MSです。
こちらは単三4本という仕様。

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー EX-757MS
●本体サイズ:約φ60×157mm
●重量:約285g
●明るさ:約150ルーメン
●仕様光源:チップタイプ暖色LED×1個
●電源:単3アルカリ電池×4本(テスト用付属)
●実用点灯:(Highモード)約20時間、(Lowモード)約40時間、(SOS点滅)約50時間、(本体認識表示灯)約2年
●回転式光源ユニット
ということで、価格も高くないことから、両方買ってしまいました

届いて確認したところ、十分明るく使えそうです。
後は電池のもちですがこれは実際にキャンプで確認したのですが、2泊程度であれば777は全く問題ありませんでした。
757は、残念ながらそこまで持ちませんでしたが、以前の蛍光灯ランタンに比べたら、十分長持ちしますし、光色も満足できるものになっています。
これなら、ガスランタンが必要ないかも知れません。
また、テント内の明かりですが、会社帰りによった西友鶴見店で、オザークトレイルのLEDハンギング テントライト が300円で売っていました。
ちょっと恐々ですが、300円なら失敗しても怖くありません。
因みにこんなの↓です。
点灯したところ。
これが十分明るいのです。
これはラッキー

内部の構造。
これはちょっとちゃちな構造ですが、見えないからよしとしましょう。
キャンプにおいてもテント内の明かりは、このオザークトレイルを上からつるし、757MSを手元に置くことで十分賄えました。
後、1回でこのシリーズは終了だといいなぁ
