ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
M
M
東京のマンション住みで、相棒と8才の長男、4才の次男の4人家族です。
マンションだけにグッズをしまうところが余り無く、汲々してます。
基本的に食いしん坊家族で、大人はお酒も大好きです。
好んで温泉にも入りに行きます。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
※カテゴリー別のRSSです
キャンプのオススメお買い得セット
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年08月29日

ヘッドランプほか、ライト類

2回目のキャンプの前に買ったグッズ第三弾と、ちょっとおまけの紹介をします。

ウチの3才の次男は、都会育ちのせいか、暗闇を怖がります。
そのためか、西丹沢でオネショしてしまいましたガーン
数ヶ月ぶりのオネショで、全く用心してませんでした。
長男は埼玉の田舎生まれのせいか、全然平気なんですが…

西丹沢では、前から持っていたナショナルのヘッドランプを使ってました。
こんな感じのものです。


写真を見ると、未だにNationalの文字が見えるのが、楽しいですねニコニコ
もともとは、釣り用としてやはり10年以上前に購入したものです。
型番は、BF-179Bとあります。

しかし、単三4本使用なので、子供達には重過ぎるようです。
実測すると250gぐらいあります。  続きを読む


2010年07月28日

初ファミリーキャンプに向けて④

既にランタンは、Campingazのマウンテンランプオートを持っていると書きましたが、ファミリーキャンプでの場合、1個では足りなだろうと考えてました。
そこで、やはり先達に学ぶことにしました。

その結果、既に世間はLEDランタンが幅をきかしていました。
さらにLEDランタンをの種類を調べたところ、
GENTOS EX-777XPが売れているようです。
しかし、単一3本という中途半端な仕様。
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP

●サイズ:185mm×87mm×87mm
●重量:415g(電池別)
●明るさ:280ルーメン
●仕様光源:高輝度チップタイプLED(暖色)×3個
●使用電池:単1形アルカリ電池×3本(別売り)
●連続点灯:(Highモード)約72時間、(Lowモード)約144時間、(フラッシュ点滅)約240時間


もうひとつ目に付いたのは、同じくGENTOSのEX-757MSです。
こちらは単三4本という仕様。
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー EX-757MS
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー EX-757MS

●本体サイズ:約φ60×157mm
●重量:約285g
●明るさ:約150ルーメン
●仕様光源:チップタイプ暖色LED×1個
●電源:単3アルカリ電池×4本(テスト用付属)
●実用点灯:(Highモード)約20時間、(Lowモード)約40時間、(SOS点滅)約50時間、(本体認識表示灯)約2年
●回転式光源ユニット


ということで、価格も高くないことから、両方買ってしまいましたアップ

届いて確認したところ、十分明るく使えそうです。
後は電池のもちですがこれは実際にキャンプで確認したのですが、2泊程度であれば777は全く問題ありませんでした。
757は、残念ながらそこまで持ちませんでしたが、以前の蛍光灯ランタンに比べたら、十分長持ちしますし、光色も満足できるものになっています。
これなら、ガスランタンが必要ないかも知れません。

また、テント内の明かりですが、会社帰りによった西友鶴見店で、オザークトレイルのLEDハンギング テントライト が300円で売っていました。
ちょっと恐々ですが、300円なら失敗しても怖くありません。

因みにこんなの↓です。


点灯したところ。


これが十分明るいのです。
これはラッキーニコニコ

内部の構造。


これはちょっとちゃちな構造ですが、見えないからよしとしましょう。

キャンプにおいてもテント内の明かりは、このオザークトレイルを上からつるし、757MSを手元に置くことで十分賄えました。

後、1回でこのシリーズは終了だといいなぁ汗